何事もそうですが、アフィリエイトに向いている人・向いていない人がいます。
向いていない人がアフィリエイトをやれば地獄を見る事になるでしょう。
実際に何人も見てきました(笑)
逆にアフィリエイトに向いている人がWebサイトやブログを運営したら、天国・楽園を見る事ができます。
好きな事をしてお金を稼ぐ事ができるようになりますし、人を楽しませたり人の役に立ちながら報酬を得る事ができます。
金銭的な余裕や時間的な余裕も生まれるので人生の質もきっと向上するでしょう。
アフィリエイトに向いている人
- 文章を書くのが好き
- 人を楽しませるのが好き
- 人の役に立ちたい
- リサーチが好き
- 調べた事をまとめるのが得意
- 継続する力がある
- 諦めない人
文章を書くのが好き
アフィリエイトは基本的にWebサイトの作成やブログ運営がメインとなります。
SNSのTwitterや動画のYou Tubeを使う方法もありますが、当ブログではWebサイトやブログ運営でのアフィリエイト手法がメインです。
Webサイトやブログの中身は動画や漫画などの例外を除けば文章がメインです。
だから文章を書くのが好きな人はアフィリエイトに向いています。
人を楽しませるのが好き
人を楽しませるのが好きな人もアフィリエイトに向いています。
それは人を楽しませたい人は面白い内容の記事を書こうとするからです。
記事が面白ければ読者が増えてアフィリエイト報酬が得られる可能性が高くなります。
人の役に立ちたい
人の役に立ちたい人、人に有益な情報を渡すのが好きな人もアフィリエイトに向いています。
あなたが今まで経験してきた体験や事実そしてノウハウを誰かの役に立つために記事を書くこともできるでしょう。
特に何かの専門家であれば、人の役に立つ記事を書くのも他の人に比べて簡単なので稼ぎやすいです。
リサーチが好き
リサーチが好きで何でも調べる事が好きな人はアフィリエイトに向いています。
今では疎遠となってしまいましたが、昔仲良くて100万円以上をアフィリエイトで稼いでいた人は驚愕するくらいリサーチが好きな人でした。
どこそこに食べに行く、どこそこへ出かけるという時には事前に徹底的にリサーチして何を食べれば、どこへ行けば楽しめるのか徹底的に調べる人で、そういったリサーチした結果をまとめる事でアフィリエイト報酬につなげていました。
調べた事をまとめるのが得意
数あるネット上の情報を調べてまとめれば人の役に立つことができます。
だから物事を調べてまとめるのが得意な人はアフィリエイトで稼ぐ事がきっとできます。
継続する力がある
アフィリエイトは継続こそ全てと言っても過言ではないくらい重要な要素となります。
記事更新を継続する事で検索エンジンのGoogleから信頼されて上位表示を実現する事ができます。
もちろん中身の無い記事をいくら更新し続けても意味はないのですが、しっかりとした内容とボリュームのある記事を更新し続ければちょっとした内容でも上位表示される時代になりました。
「継続は力なり」という言葉がありますが、アフィリエイトにとって本当に大切な事になります。
昨日よりも今日、今日よりも明日と少しでも1%でも成長しようという気持ちを強く持って記事の更新を継続していけばきっとアフィリエイトで稼ぐ事ができるようになります。
諦めない
「継続は力なり」と書きましたが、諦めない心を持っている人もアフィリエイトに向いています。
何度も書いていますが、アフィリエイトは報酬があがるまで時間がかかります。
イメージ的には農業に近い物があります。
土を耕し、種を撒いて、肥料や水をやり、雑草を抜いてやっと収穫ができるようになる。
Webサイト作成やブログ運営はとても手間暇がかかります。
しかし、それはやがて巨木となり莫大な利益を生み出してくれる可能性があります。
アフィリエイトに向いていない人
- 楽して稼ぎたい
- 文章を書くのが苦手
- 目移りしやすい
楽して稼ぎたい
クリックするだけで、誰でも簡単に、1日5分で稼げるというフレーズをたまに目にしますが、そういった内容を信じてしまったり、とにかく楽をして稼ぎたい人はアフィリエイトに向いていません。
ほぼ間違いなく途中で挫折して、高額なアフィリエイトの教材や情報商材代を失うだけでまとまったアフィリエイト報酬を受取る事なく辞めてしまうでしょう。
楽して=効率よくという意味で捉えるならばアフィリエイトは向いています。
飲食店の元店長、飛び込み営業だった人がアフィリエイトを始めて大成功を納めている場合がよくあります。
サービス業などの過酷な労働条件に比べればアフィリエイトの作業はとても楽だと思います。
文章を書くのが苦手
文章を書くのが苦手な人はきっとアフィリエイトに苦戦するでしょう。
それは記事の更新が中々思うように進まないからです。
しかし、文章を書くのが苦手という人は楽をして稼ぎたい人よりはまだ望みがあります。
なぜなら、私も文章を書くのが苦手だったからです。
今でこそ、文章がわかりやすいとか上手いねと言って頂ける事が多くなりましたが、小学生や中学生、そして高校生の時には文章を書くのが本当に苦手でした。
しかし、なぜならWebライティングに才能あふれるような文章力は必要がないからです。
今でも文章が上手いとは思っていないのですが、わかりやすい文章というのは勉強をすれば多くの人が身につける事ができると思います。
目移りしやすい
目移りしやすい人もアフィリエイトで結果を出すのが難しいです。
アフィリエイトの手法というのは多種多様で様々なノウハウがあります。
Aというノウハウをやり始めたのにすぐにBというノウハウに目移りして、Aをやらなくなり、次にこっちの方が楽で簡単にできそうなCというノウハウを見つけて来てはそちらに手を出す・・・
いつまで経っても継続して記事を更新し続ける事ができないので結果が中々出ません。
まとめ
アフィリエイトに向いている人・向いていない人の特徴をわかって頂けましたでしょうか。
今回紹介したのは私が実際に今まで見てきて感じた内容となっています。
とにかく継続して記事を書き続ける事ができる人はアフィリエイトに向いていますし、継続できない楽して稼ぎたい人には向いていません。
自分を戒める意味でも書きますが、「継続は力なり」という言葉がとても大事です。
さぁ次はいよいよアフィリエイトのやり方・始め方の解説になります。
一見すると難しく見えるかもしれませんが、簡単なので安心してください。

コメント