アフィリエイトのやり方・始め方を簡単に解説していきます。
流れは以下となります。
- ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- WordPressのインストール&設定
- 記事更新
- Googleアドセンス・ASPに登録
- アフィリエイトコードの設定
わからない用語がたくさん出てくると思いますが、都度補足を入れていきます。
ネット上の住所に当たるドメインを取得します。
ドメインとは「○○.com」や「○○.net」の事で
当ブログだと「swell-blog.com」がドメインとなります。
ドメインの取得はお名前.comが有名です。
ドメイン取得の詳細はこちらをご覧ください。
WordPressでインターネット上にブログを公開する際に必要なのがレンタルサーバーです。
アフィリエイトで利用するレンタルサーバーは「エックスサーバー 」が定番でしたが、
今では「ConoHa WING」が人気が出て定番となっています。
格安で利用したい場合はロリポップになります。
ロリポップは格安なのですが、アクセスが集中するとサーバーダウンしてしまう可能性があります。
最初はアフィリエイト報酬を得る事ができるかわからないから格安のレンタルサーバーで良いという考え方もあります。
月に1万円程度のお小遣いレベルを目指すならそれで良いと思います。
しかし、本気でアフィリエイトをやるならWordPressで作ったブログが軌道に乗ってアクセスが集中しだしてからの、レンタルサーバーの移転作業は簡単ではないので最初から「エックスサーバー 」か「ConoHa WING」を選択するのがおすすめです。
WordPressは無料でブログの作成ができるCMS(コンテンツ管理システム)の1つです。
現在、アフィリエイトをやる場合はWordPressでブログを作成するのが絶対定番で当ブログもWordPressで作成されています。
上記で紹介したレンタルサーバーであれば簡単インストールというサービスがあり、ボタンひとつでWordPressをインストールする事が可能です。
WordPressのインストールについてはこちらをご覧ください。
WordPressをインストール後に、ブログタイトルやデザイン、プラグインと呼ばれる追加機能の設定を行います。
アフィリエイトをするにはGoogleアドセンス・ASPへの登録が必要となります。
その為には記事が書かれている必要があるので記事更新をしていきます。
Googleアドセンスに登録する際に審査があります。
5記事でも審査を通過しますが、10記事程度は入れておいた方が良いでしょう。
また、記事はオリジナルの文章で写真も入れるようにしてください。
記事の文字数については諸説いろいろとありますが、1000文字前後あれば間違いありません。
Googleアドセンスはクリック型課金
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で広告主とアフィリエイター(アフィリエイトをする人)の仲介業者です。
おすすめの定番ASPは以下の5つです
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- afb(アフィb)
- アクセストレード
とりあえずGoogleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイトの3つは最低でも登録をしましょう。
Googleアドセンスは自動で読者の興味がある広告が表示されてクリックされるとだいたい20円~30円の報酬が得られます。
ASPは紹介したい商品やサービスを自分でみつけて記事内にリンクを設置します。
設置したリンク経由でユーザーが購入やサービスの契約、資料申込み等をすると報酬を得る事ができます。
A8.netはアフィリエイトASPで最も有名です。
もしもアフィリエイトは楽天やAmazonそしてヤフーショッピングのアフィリエイトをする事ができます。
Amazonアフィリエイトは審査がめちゃくちゃ厳しく、しかも期間内に商品がいくつか売れないと提携が却下されるという鬼のような条件となっています。
しかし、もしもアフィリエイト経由であれば審査も甘く商品が例え売れなくても提携が解除される事がありません。
GoogleアドセンスやASPに登録をするとアフィリエイトコードを取得できるようになります。
アフィリエイトコードをブログに設置する事でアフィリエイト報酬を得る準備が整います。
以上、アフィリエイトのやり方・始め方を簡単に説明しました。
ドメイン取得、レンタルサーバー契約、WordPressのインストール&設定は一度やってしまえばそれで終わりの作業です。
難しく見えるかもしれませんが手順通りにやれば簡単なので安心してください。
コメント