有料WordPressテーマを購入する時に特典を探す人もいますよね。
実際に私もせっかくお金を出して買うなら何か貰っておこうと特典を付けてる人の中から良さげな物を選んで購入する事がよくあります。
だから、SWELLでも何か良い特典がないか検索をしている人もいると思いますが、有料WordPressテーマのSWELLは開発者が特典を付ける事を禁止しています。
SWELLテーマは購入者のみがアフィリエイト可能です。
SWELL公式サイトの会員ページにドメインを登録をして紹介する事になりますが、公式サイトのシステムにはインフォトップのような特典を付ける機能がありません。
SWELLテーマで特典を付けるのが禁止になった事を知ってか知らずかわかりませんが、未だに特典を付けているブログがあるけど誰が購入したとか確認する術がありません。
何故ならSWELLの公式サイトで確認できるのは報酬発生時間だけでID等の確認ができないからです。
だから、WordPressテーマのSWELLはあなたが応援したいブログから購入するようにしましょう。
SWELLテーマの特典が禁止された経緯
SWELLテーマの特典が禁止された経緯は下記の通りです。
- 悪質な情報商材をSWELLの特典になっていた。
- 操作マニュアル・サポート・コンサルが禁止
- 線引きが難しく全ての特典が禁止へ
どのような悪質な情報商材だったのか確認はできていませんが、特典で配布される情報商材やレポートって物凄い陳腐な物の時がありますよね。
如何にも物凄い内容でこの特典を貰わないと効果がはっきできないような事を煽っておいて実際はショボい内容だったという事は何度も経験してます。
SWELLテーマでは禁止されるレベルの悪質な情報商材が特典として付けられていたようで、開発社に通報が行き特典に情報商材を付けるのが禁止されました。
2020年6月に情報商材の特典が禁止されましたが、そのわずか半年後くらいに操作マニュアル・サポート・コンサルが禁止されました。
情報商材の特典が禁止となれば、操作マニュアルの自作レポートかサポート・コンサルを特典にする人が増えますよね。
そうした中で連絡が途絶えてバックレる人が出てきたようです。
サポートはフォーラムがあるから必要なし、マニュアルも中途半端な物を作られたら公式の解説を見ない人が出てくるという理由で操作マニュアル・サポート・コンサルが禁止となりました。
この段階ではまだ、イラストやアイコン等の自作素材をSWELLの特典に付けるのはOKでした。
そして、その16日後には全ての特典が禁止という運びになりました。
線引きが難しいという理由から容易に想像ができますが、こういう場合は?ならこっちは?じゃ~こうしたら大丈夫ですか?みたいに問い合わせがたくさん行っちゃったんでしょうね。
このような流れでSWELLテーマのアフィリエイトは全ての特典が禁止されました。
SWELLテーマの特典が禁止された事による影響
SWELLテーマの特典が禁止された事による影響ですが
煽って特典を大量につけなくても、誰でもSWELLテーマを紹介してアフィリエイト報酬を得れる可能性が高くなりました。
特典がないから誰から買っても同じ
人の人情として応援したい人から買う可能性がとても高いです。
だから雑記ブログや特化ブログ、トレンドブログを運営していたらサイドバーやフッターにSWELLテーマの紹介リンクを置いておくだけで売れる可能性があります。
もちろん、評判や口コミを気にして調べる人はそちらに流れてしまう場合もありますが、全ての人が評判や口コミを調べるわけではありません。
特典が禁止された事によって誰もが平等にSWELLテーマのアフィリエイト報酬を得れるチャンスがあります。
SWELLテーマの特典まとめ
SWELLテーマは特典が禁止されましたが悪い事ではないと思っています。
しょうもないレポート等の特典に惑わされる事がなくなったからです。
だから、あなたが応援したいブログから是非SWELLテーマを購入してください。
実際に私はSWELLテーマを知ったブログから購入しました。
SWELLテーマの購入に特典を付ける事はできませんが、購入を悩んでいるならTwitterのDMかフォームから是非お問い合わせください。
私がお答えできる範囲で何でも相談に乗らせて頂きます。
まだSWELLテーマを購入するかどうか悩んでる人はぜひこちらをご覧ください。
コメント