MENU

WordPress SWELLテーマの評判・口コミとメリット・デメリット

WordPress SWELLテーマの評判とデメリット

WordPress SWELLテーマとは

株式会社LOOSから発売されている今大人気で評判が良いグーテンベルクブロックエディタに完全対応したWordPressテーマです。

最大の特徴はこのグーテンベルクエディタに完全対応していて記事を書きやすい事と、モバイルでの表示スピードが高速な事です。

PageSpeed Insightsでモバイルのスコア・点数が低いのに悩んでいましたが私はSWELLテーマを導入する事によって解決しました。

このページでは当ブログでも使用しているWordPress SWELLテーマの評判・口コミとメリット・デメリットを中心として紹介していきます。

目次

SWELLテーマの評判・口コミ

口コミ

SWELLテーマの評判と口コミをTwitterからまとめました。

良い評判・口コミ

良い評判・口コミ
  • ブログがおしゃれなのはSWELLのおかげ
  • CocoonからSWELLに変えてほんとよかった
  • デザインとブログ書く操作性が楽
  • Twitterでリプライいただいてる方が、ほぼ皆さんSWELL
  • SWELLすごく見やすくて整ってる人が多い
  • CocoonよりSWELLの方が色んなブロックエディタがあって使いやすい
  • ブログの記事を書くのが楽しみになる
  • 使いやすくて便利
  • Cocoonと比較してワードプレスの設定項目やカスタマイズの画面自体がとても直感的で触りやすそう
  • CocoonからSWELLに乗り換えてもふきだしくらいしか崩れてなかった
  • キャプションボックスが楽に出せる
  • 有料だけどとても快適
  • SWELLからの移行も簡単だしCocoonがそのまま使いやすくなった感じ
  • SANGOユーザーだったけどSWELLの評判が良くて気になる
  • CocoonからSWELLに変更して1番よかったのは、ふきだしセットを作ってすぐに使えるところ
  • SWELLは使いやすくて速い
ブログがおしゃれなのはSWELLのおかげ

SWELLのデザインはシンプルだけど綺麗でオシャレです。

だからデザインに対する評判・口コミはとても良い感じです。

CocoonからSWELLに変えてほんとよかった

CocoonユーザーがSWELLに乗り換える事が非常に多く満足度もとても高いです。

デザインとブログ書く操作性が楽

デザインの設定は必要最小限で可能です。

他の有料WordPressテーマと違い過度に設定項目がありすぎないので簡単です。

また、ブロックエディタ完全対応なので記事を書く時の操作性もとても楽です。

Twitterでリプライいただいてる方が、ほぼ皆さんSWELL

SWELLユーザーはTwitterに多く、和気あいあいとTwitterやブログ記事更新を楽しんでる感じが伝わってきます。

SWELLすごく見やすくて整ってる人が多い

SWELLのデザインは基本的にシンプルなのでごちゃごちゃせずに整っていて見やすいレイアウトになっています。

CocoonよりSWELLの方が色んなブロックエディタがあって使いやすい

Cocoonも数多くのブロックエディタがありますが、ブロックの新規追加時にしか表示されません。

SWELLならブロックを選択しただけで様々な種類の装飾が表示されるので使いやすいです。

ブログの記事を書くのが楽しみになる

こういう評判や口コミが多くて実際に私もSWELLを購入しましたが本当にその通りで、記事を書きやすいのでブログを書くのが楽しみになります。

使いやすくて便利

重複しますが、SWELLは使いやすくてとても便利なのでこのような評判・口コミが本当に多くステマと思われてる可能性があります。

Cocoonと比較してワードプレスの設定項目やカスタマイズの画面自体がとても直感的で触りやすそう

SWELLはカスタマイザーからデザインの変更ができるのでリアルタイムプレビューを見ながら設定ができます。

一方でCocoonはダッシュボードのCocoon設定からになりリアルタイムプレビューが利用できません。

その点ではSWELLの方が直感的に設定をする事が可能です。

CocoonからSWELLに乗り換えてもふきだしくらいしか崩れてなかった

CocoonからSWELLへの乗り換えはサポートプラグインが用意されているので簡単です。

他のWordPressテーマだとデザインが崩れたページを早急に修正する必要性がありますが、SWELLなら乗り換えサポートプラグインを使用して自分のペースで修正していけます。

キャプションボックスが楽に出せる

SWELLはキャプションボックスを新規ブロック追加から楽に出す事ができます。

私もあまりキャプションボックスを使用していませんでしたが、SWELLに変えてからよく使うようになりました。

有料だけどとても快適

有料だけどSWELLを購入すればとても快適にブログを運営する事ができるようになります。

SWELLからの移行も簡単だしCocoonがそのまま使いやすくなった感じ

乗り換えサポートプラグインがあるので実際に乗り換えは簡単です。

そしてCocoonがそのまま使いやすくなったという口コミもありました。

実際の記事の投稿は人によるかもしれませんがSWELLはとても使いやすいです。

SANGOユーザーだったけどSWELLの評判が良くて気になる

SANGOも人気のWordPressテーマですが、後発のSWELLの評判・口コミがあまりにも良いので気になる人が続出しています。そして実際にSANGOからSWELLに乗り換える人も続出中です。

SWELLは使いやすくて速い

SWELLは使いやすいだけではなく、モバイルとパソコンでの表示速度が他のWordPressテーマと比較しても速いです。

悪い評判・口コミ

  • SWELLに関わらず全般的にテーマ変更は諸々崩れる
  • トップページを勉強をかねて変更していたら、それだけで数時間かかった
  • 表の機能をもっと強化して欲しい
  • ブロックエディタに慣れようとSWELLにしたけど使いにくい
  • 乗り換え後の記事を1つずつ修正するのかなり大変
  • SWELLに移行してみたけど、JINのデザインが合っている気がして、結局JINに戻してしまった
  • Cocoonより細かいカスタマイズがやりにくい。
  • 全体的な利用者はまだ少ない

SWELLテーマのデメリット・メリット

メリット・デメリット

SWELLテーマのデメリット

SWELLテーマのデメリットは他の有料WordPressテーマ比べて値段が高いのと、カスタマイズの幅が他のWordPressテーマより狭い事です。

  • 他の有料WordPressテーマ比べて値段が高い
  • カスタマイズの幅が他のWordPressテーマより狭い
  • AMPに対応していない

値段が他の有料WordPressテーマに比べて高い

有料WordPressテーマ値段(税込)リリース
賢威24,800円2007年
DIVER17,980円2017年
SWELL17,600円2019年
THE THOR16,280円2018年
AFFINGER5-WING-14,800円2018年
JIN14,800円2018年
SANGO1,1000円2017年
STORK1911,000円2019年
SWALLOW9,900円2018年
有料WordPressテーマ価格比較表

※STORK19は1サイト・ブログのみ使用可能

SWELLは有名な有料WordPressテーマと比較すると値段が高めです。

そして有名WordPressテーマとしては後発組です。

だけど、Cocoonからもそうですが、他の有料WordPressテーマからSWELLに乗り換えてる人がたくさんいて人気があります。

他の有料WordPressテーマにお金を使った人が更に高いお金を出してまで使いたいテーマがSWELLとも言えます。

実際に私も賢威⇒AFFINGER5-WING-⇒DIVER⇒THE THORと使ってきましたが、SWELLに落ち着きました。

その理由はモバイルでの表示速度そしてグーテンベルクブロックエディタに完全対応しているからです。

他の有料WordPressテーマだとグーテンベルクブロックエディタに対応するのにプラグインをインストールする必要があったりします。

また、AFFINGER5-WING-は人気が非常に高くグーテンベルク対応のAFFINGER6/ACTIONもリリース目前となっていますが、画像遅延読み込みのプラグインが別途有料だったりと機能を追加するとSWELLよりも高額になります。

AMPに対応しているTHE THORも今ではGoogleがAMP要件を削除し重要視しない方向性を打ち出したのでAMP目的での利用が意味なくなりました。

これまでGoogleはトップニュースとランク付けされるには独自規格の「Accelerated Mobile Pages(AMP)」をサポートしなければいけないとしてきました。しかし、今後はAMP要件を削除するとGoogleは説明しています。

https://gigazine.net/news/20200529-google-evaluating-page-experience/

だったらモバイルでの表示速度が早くて記事が書きやすいWordPressテーマのSWELLで良いじゃんというのが私の結論です。

カスタマイズの幅が他のWordPressテーマより狭い

WordPressのSWELLテーマは他のWordPressテーマよりカスタマイズの幅が狭いです。

THE THORとかDIVERそしてAFFINGERは本当にカスタマイズできる項目が多いですよね。

それと比べてSWELLテーマはデザインや設定の項目がだいぶ少ないです。

だけど、それが私がSWELLをおすすめする理由でもあります。

特に初心者の方にとってカスタマイズ項目がたくさんありすぎるとわけわからなくなります。

必要最低限、しかし高機能でデザイン的にも綺麗なSWELLテーマはカスタマイズの幅が狭くても問題ありません。

ブログ運営で一番大事なのは記事コンテンツです。

いくらデザインに凝ってもアクセス数も報酬も増えません。

初心者がよく陥ってしまうワナのひとつにデザインに凝りすぎるというのがあります。

表示されるデザインのカスタマイズに熱中してしまって記事を追加しなくなるんですよね。

そしてデザインのカスタマイズで力尽きて・・・

特に男性よりも女性の方にこのパターンが多いです。

SWELLテーマくらいシンプルであれば、とてもわかりやすいですし手間もそんなにかからず綺麗なデザインのブログが出来上がって記事の追加に集中できると思います。

AMPに対応していない

今となってはデメリットと言えないかもしれませんがSWELLテーマはAMPに対応していません。

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、ページが非常に高速で、瞬時に読み込まれるようになる仕組みです。

サイトの表示スピードがSEOのひとつの指針ならAMP対応した方がいいんじゃないの?と思うと思います。

しかし、AMPに関しては検索順位に影響しないとされています。

AMP対応の有無は検索順位に影響しませんが、モバイル対応の有無は検索順位に影響するということです。

https://digitalidentity.co.jp/blog/seo/amp/what-is-amp.html

つまり、同じ高速化でもモバイルのサイト表示スピードはSEOに関係するけど、AMP化はSEOに影響しないという事です。

逆にAMPはデメリットの方が目立ちます。

アフィリエイトサイト・ブログでAMP化すると不具合が起こりまくる可能性が高いです。

だからSWELLをAMP化する必要は今の所ありません。

AMPに関しての詳細は下記をご覧ください。

>>SWELLをAMP化する必要はあるのか?AMP対応する方法も紹介

SWELLテーマのメリット

SWELLテーマのメリットについては良い評判と口コミでほぼ出尽くしてますが、ピックアップして解説させていただきます。

  • 使いやすくて便利でブログの記事を書くのが楽しみになる
  • デザインがおしゃれなブログを作る事ができる
  • SWELLは使いやすくて速い
  • CocoonからSWELLに変えてほんとよかった

使いやすくて便利でブログの記事を書くのが楽しみになる

SWELLテーマはグーテンベルクブロックエディタ完全対応なので、WordPressをインストールしてテーマを適用させたら、クラシックエディターをインストールしなくても、そのままの状態で記事を書くことができます。

しかも、記事を書くときの補助機能がとても使いやすく便利。

クラシックエディターに慣れてしまっている人は最初は大変かもしれませんが、ブログ記事を書くスピードがあがります。

実際に私もSWELLテーマを使いだしてから記事を書くのがとても楽しいです。

実際に今この『WordPress SWELLテーマの評判とデメリット』の記事を書くのにすごく楽しみながら書けてます。

デザインがおしゃれなブログを作る事ができる

SWELL公式サイトを見て貰えばわかると思いますが、おしゃれなデザインのサイトやブログを簡単に作る事ができます。

細かい部分の調整は他の有料WordPressテーマ程できない場合もありますが、初心者はそこまでデザインの調整にこだわるよりも、SWELLでできる設定に絞ってデザインの調整をした後は記事を追加していくの事に集中した方が良い結果が出やすいでしょう。

SWELLは使いやすくて速い

SWELLは使いやすいだけじゃなくて、モバイルでの表示スピードが他の有料WordPressテーマに比べて早いです。

Googleの検索エンジンはモバイル(スマホ)での表示速度をSEO(検索結果の上位表示)の指針のひとつとしています。

無料・有料の画像圧縮プラグインを導入すれば改善される事もありますが、SWELLテーマなら特に何もしなくてもページ表示のスピードがとても早いのでSEO的に有利になる事が期待できます。

CocoonからSWELLに変えてほんとよかった

無料テーマのCocoonからSWELLに乗り換えてる人が非常に多く、また満足してる人がほとんどです。

乗り換えサポートのプラグインもあるのでWordPressのテーマをCocoonからSWELLに移行させるのも簡単です。

但しCocoonで作った記事が大量にある場合、記事をリライト・修正するのが大変みたいです。

とはいえ乗り換えサポートのプラグインがなかったら更にもっと大変な事になるでしょう。

SWELLテーマのコンセプト

SWELLの公式サイトを見るとまず目に飛び込んでくるのがダイナミックな波の映像と以下のコンセプトです。

– シンプルなのに、高機能 –

もっと気軽に、楽しく記事を書こう。
だって、こんなにも使いやすいんだから。

https://swell-theme.com/

シンプルなのに高機能

SWELLテーマはとてもシンプルです。

他の有料WordPressテーマと比べて、設定できる項目が少ないです。

しかしそれは必要な機能に絞った設定となっているので何も問題ありません。

特に初心者の方が有料テーマを購入した場合、設定項目が多すぎてワケがわからない状態に陥りやすいのですが、SWELLテーマはシンプルなので使いやすいです。

そしてグーテンベルクブロックエディタに完全対応していて高機能でデザイン性にも優れています。

もっと気軽に、楽しく記事を書こう

WordPressは今までクラシックエディターが主流でした。

それはグーテンベルクブロックエディタが使いづらかったからです。

WordPress5.0からグーテンベルクブロックエディタが標準エディタとなりましたが、プラグインをインストールしてクラシックエディターを使う人がほとんどでした。

しかし、グーテンベルクブロックエディタが繰り返しバージョンアップされ使いやすくなったのでクラシックエディターからグーテンベルクブロックエディタへ乗り換える人が続出しています。

有料WordPressテーマも続々とグーテンベルクブロックエディタへの対応をしています。

そして、SWELLテーマはいち早くグーテンベルクブロックエディタに完全に対応したWordPressテーマで実際に気軽に楽しく記事を書くことができます。

クラシックエディターは公式サイトで2021年12月31日まで正式にサポートが表明されています。

Classic Editorプラグインは、2021年12月31日まで正式にサポートされます。

https://make.wordpress.org/core/2018/11/07/classic-editor-plugin-support-window/

その後もサポートされる可能性があるようですが、今からWordPressを始めるならクラシックエディターではなく今後主流になるグーテンベルクブロックエディタを使用するのがおすすめです。

そして数あるWordPressテーマの中でもグーテンベルクブロックエディタに完全対応しているSWELLがおすすめです。

SWELLテーマを実際に使ってみた感想

SWELLテーマを実際に使ってみた感想としては

めちゃくちゃ良いです!!!

当然、このブログのWordPressテーマはSWELLです。

他の多くのSWELLユーザーの皆さんも満足度がかなり高く、良い評判・口コミを見てもらえばわかって頂けると思いますが、デザインに優れていてカスタマイズしやすく、ブログを書くのもグーテンベルクブロックエディタでかなり書きやすいです。

私は今まで「Cocoon」、「AFFINGER5-WING-」、「THE THOR (ザ トール)」、「SANGO」、「賢威」、「DIVER」とWordPressのテーマ難民となっていましたがようやく落ち着けるWordPressと出会えたと確信しています。

今まで使ってきたWordPressテーマ
今まで使ってきたWordPressテーマ

ずっとGoogleのPageSpeed Insightsのモバイルのスコア・点数が低いのに悩んでいました。

しかし、SWELLテーマに乗り換えたらあっさり解決。

モバイルの表示スピードが早くなるように一生懸命調べたりプラグインをいくつもインストールした日々はいったい何だったのか・・・

特に初心者の方はGoogleのPageSpeed Insightsのモバイルのスコア・点数と言ってもピンと来ないかもしれませんが、SEO(検索結果の上位表示)のひとつの指標です。

SWELLを導入すれば他のWordPressテーマに比べてモバイルのスコアを気にしなくても済むようになります。

更に私は今までクラシックエディターを使って記事を書いていましたが、グーテンベルクブロックエディタが主流になってきたという情報をキャッチしSWELLの導入を決めました。

きっかけはWordPressでのWEBデザイン・開発の記事で以下のフレーズを見たからです。

要するに、WordPress がブロックエディター(Gutenberg)時代に突入した

https://snow-monkey.2inc.org/2020/04/20/off-the-shelf-or-order-made/#co-index-1

この記事を見て今はクラシックエディターじゃなくてブロックエディタの時代に突入してるんだ!?と驚きました。

そして、記事の中にも出てたSWELLに興味を持ち、調べまくった結果、購入を決心しました。

私はWordPressテーマのSWELLを心からおすすめします。

SWELLテーマをおすすめできる何よりの理由としてモバイルでの表示スピードが早くなったとか、記事を書くのが楽しくなったとか、無料WordPressテーマのCocoonから乗り換える人がたくさんいて、良かったと言っている人が多いことですね。

更に詳しい私のSWELLを実際に使ってみた感想・レビューは下記をご覧ください。

>>SWELLの評価と感想・レビュー!圧倒的に使い心地が良いWordPress テーマ!

SWELLテーマをおすすめできる人、おすすめできない人

初心者以外でSWELLテーマをおすすめできる人、おすすめできない人を紹介します。

おすすめできる人

  • PageSpeed Insightsでモバイルのスコアを上げたい
  • グーテンベルクブロックエディタを始めてみたい
  • SWELLの評判が良くて気になっている人

PageSpeed Insightsでモバイルのスコアを上げたい

GoogleのPageSpeed Insightsでモバイルのスコアを上げたい人には超おすすめです。

実際に私もこの理由がとても大きく、そして大満足しています。

標準で特に設定をいじらなくても、ここまでモバイルの表示スピードが早いWordPressテーマが他にあったら教えて貰いたいくらいです。

グーテンベルクブロックエディタを使い始めてみたい

今までクラシックエディターを使っていたけど、最近なんだかグーテンベルクブロックエディタが話題だから、そろそろ観念してグーテンベルクブロックエディタを使ってみようかなと思っている人にSWELLテーマはおすすめです。

やはり私もこれが理由でSWELLテーマを導入してみました。

SWELLはグーテンベルクブロックエディタ完全対応、圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ

この言葉に嘘偽りはありません。

シンプルなデザインが好き

シンプルなデザインが好きな人にもSWELLテーマはおすすめです。

シンプル美と機能性の両立がされたWordPressテーマです。

特にDIVERのようなごちゃごちゃしたデザインのブログが苦手な人はきっと気に入るでしょう。

実際に私はシンプルなデザインが好きなのでSWELLのデザインはとても気に入ってます。

SWELLの評判が良くて気になっている人

このページをご覧になっている人の多くがきっとSWELLの評判が良くて気になっている人だと思います。

私もSWELLを知って評判を調べまくりました。

だって有料WordPressテーマの購入で失敗したい人なんて誰もいないですからね。

そして、調べた結果・・・

悪い評判がほとんどなし!

良い評判が多かったわけですが、その中でも記事を書くのが楽しくなった!という人が多くてとても興味深かったです。

今なら多くの人が言ってた記事を書くのが楽しくなったという理由が私にもわかります。

だって本当に楽しいんだもん。

そしてSWELLの評判を調べていく中で強く私の背中を押したのがSWELLユーザーの皆さんがプラスのエネルギーに満ち溢れていた事です。

そして、実際にブログを運営していて記事を書くのが楽しければ自然とそうなるのも納得です。

おすすめできない人

SWELLの購入をおすすめできないのは下記のような人です。

  • 購入しても記事を書かない人
  • ブログデザインのカスタマイズにこだわりたい人

購入しても記事を書かない人

ブログ運営はテーマよりも記事の内容や量の方が大切です。

どんなWordPressテーマを使おうと中身がない、記事も少ないブログが大きなアクセスを呼び込む事はまずありえません。

どんなにSWELLテーマがグーテンベルクブロックエディタに完全対応していても記事を書かない事には意味がありません。

ブログデザインのカスタマイズにこだわりたい人

SWELLテーマは簡単に綺麗なブログやサイトを作成する事ができますが、より細かいブログデザインのカスタマイズにこだわりたい人には向いていません。

他のWordPressテーマよりもデザインで変更できる設定項目が少ないです。

無料WordPressテーマのCocoonの方が無料なのでユーザー数も多いですしカスタマイズ方法もたくさん紹介されています。

初心者には出来ないようなWordPressのテーマエディターを使ったPHPコードやスタイルシートの変更などマニアックなカスタマイズがしたい人は情報が他より少ないのでSWELLは向いていないかもしれません。

WordPressの有料テーマランキングでSWELLが一位にならない理由

ランキング

WordPressの有料テーマランキングやおすすめなどで検索してもSWELLが一位になる事はきっとないでしょう。

それにはちゃんとした理由・カラクリがあります。

それは有料のWordPressテーマを紹介すると紹介料が貰えるからです。

そうなると紹介料が高額なWordPressテーマを1位にしてたくさん売りたくなりますよね。

正直言ってしまうとSWELLも紹介すると紹介料が貰えます。

しかし、他の有料WordPressテーマよりも報酬額が低いです。

他のテーマと比べると報酬額は1/2や1/3になります。

だから私もこのページでSWELLよりも報酬額が高いWordPressテーマを紹介した方が利益が高くなるかもしれません。

だけどそんな事はしません、

なぜなら本当にSWELLテーマを気に入っているしおすすめできるからです。

報酬額が高いという理由だけで他の有料WordPressテーマをおすすめしたら閲覧者そして自分自身を騙す事になるのでそのような事はしません。

SWELLテーマの導入時期について

SWELLテーマの導入時期についてはなるべく早い方が良いでしょう。

乗り換えサポートのプラグインがあるとはいえ、導入時期が遅くなり記事が大量にあると修正するのに手間がとてもかかってしまうようになります。

また、グーテンベルクブロックエディタに慣れる為にも完全対応しているSWELLテーマの早めの導入がおすすめです。

SWELLテーマはCocoonからの乗り換えが簡単

SWELLテーマは無料テーマのCocoonからの乗り換えが簡単です。

乗り換えサポートのプラグインをインストールして有効化すればCocoonで作った記事も綺麗に表示されます。

実際にCocoonからSWELLテーマに移行した人達の簡単だったという口コミが多いです。

そしてCocoonユーザーが有料のWordPressテーマに乗り換えるのにSWELLが選ばれる事が本当に多いのでおすすめです。

CocoonとSWELLの比較や移行方法は下記で詳しく解説しています。

>>CocoonとSWELLを比較!移行する手順も解説!

SWELLテーマの特徴

ここまでで書ききれていないSWELLテーマの特徴をご紹介します。

複数のサイト・ブログで利用可能

SWELLテーマは一度購入すれば複数のサイト・ブログで利用可能です。

つまり2個、3個とサイトやブログを増やしていく場合どんどん割安になっていきます。ストーク19は1つのサイト・ブログにしか使えません。

1つのサイトやブログに全集中する場合でも長い期間使えばその分1日辺りの料金はどんどん割安になっていきます。

バージョンアップしても無料でアップデート可能

SWELLテーマはバージョンアップしても無料でアップデート可能です。

例えばアフィンガーは4から5にアップデートするには追加でアップデート版を購入する必要がありました。

アフィンガー5から6には無料でアップデートできるようですが、次のバージョンアップではどうなるかわかりません。

しかし、SWELLテーマならバージョンアップが無料なので安心です。

そしてSWELLの開発者の了さんは、毎日ひたすらWordPressを触ってSWELLを全力で開発しているというだけあって他の有料WordPressテーマよりもテーマの更新頻度が高いです。

それだけSWELLの成長スピードは著しく、そして一度の購入でバージョンアップの恩恵をずっと受け続ける事ができます。

余計なプラグインが不要

SWELLテーマは余計なプラグインが不要です。

特に画像遅延読込プラグインが不要なのが大きなポイントです。

GoogleのPageSpeed Insightsでモバイルのスコアを上げるには画像遅延読込が必須です。

画像のあるページの表示速度をあげる事ができる画像遅延読み込みで有名なプラグインは「Lazy Load 」ですが実は問題があります。

下記は有料WordPressテーのAFFINGER5を販売しているサイトからの引用です。

通常のLazyLoadでは画像がスクロールされるまで表示されないため、Googleのロボットには「画像が無い」と判断されています。このプラグインでは<noscript>を付与することで遅延読込を行いつつ、画像の有無も認識させることができます。

また、iframeにも対応しているため多数のYouTube動画を貼り付けている記事などにも効果的です。

https://on-store.net/st_lazy_load/

AFFINGER5では上記の問題を解決するSEOを配慮したAFFINGER5専用の遅延読込プラグイン「LazyLoad SEO」が5000円で販売されています。

しかしSWELLテーマはこの画像遅延読み込みが機能が標準で搭載されているので追加でプラグインを購入したりインストールする必要がありません。

しかも、私が試した結果では多くの有料WordPressテーマで画像遅延読み込みプラグインを使用したよりもSWELLはプラグイン無しで高速でした。

初心者の方は何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、とにかくSWELLテーマを使っていれば、追加費用もかからないし、余計なプラグインをインストールする必要もありません。

乗り換えサポート

SWELLテーマは他のWordPressテーマから移行しやすいように乗り換えサポートプラグインが用意されています。

WordPressテーマを変えると前のテーマで使っていた独自のショートコードやCSSが全て使えなくなりデザインが崩れてしまう事があります。

そこで過去記事のデザインが一気に崩れるのを防ぐ乗り換えサポートプラグインがあります。

乗り換えサポート対応テーマは下記の通りです。

  • Cocoon
  • AFFINGER5
  • JIN
  • SANGO
  • SRORK
  • THE THOR

SWELLテーマのアフィリエイト

SWELLテーマは購入者限定でアフィリエイトが可能です。

アフィリエイト可能と言っても私みたいに詳しく説明して紹介する必要はありません。

あなたがSWELLテーマを使ってがんばって記事を更新すれば、サイドバーにバナーを置いておくだけで売れる可能性があります。

他のブログ運営者がいろいろと調べる中であなたのブログ記事が検索結果の上位に出て訪問したとします。

このブログはSWELLテーマを使っていますとサイドバーにバナーを置いて紹介していたらWordPressを使用していて気になる人はクリックして購入する人が出てきます。

信じられないかもしれませんが、本当にアクセスさえ集める事ができたらある一定の割合で購入する人が出てきます。

実際にその昔は無料ブログのフッターに有料のブログテンプレートのテキストリンクを置いておくだけで売れました。

アクセスのあるブログのサイドバーやフッターに「当サイトが使用しているWordPressテーマはこちら」とテキストリンクを出せば報酬額が上がる可能性があります。

SWELLをアフィリエイトで紹介する方法について詳しくは下記を御覧ください。

>>SWELLアフィリエイトをする方法と戦略を解説

WordPress SWELLテーマの特典について

特典

WordPress SWELLテーマは特典を付ける事が禁止されています。

その理由は下記の2つです。

悪質な情報商材を特典にしていた人がいた

操作マニュアル ・購入後のサポート ・コンサルティングなどの特典がついていたのに連絡が途絶えてしまう人がいた

このような事があって全ての特典を付ける事が禁止されました。

これは逆に誰でもチャンスがあるという事です。

今までは、とにかく大量だったり中身もよくわからない惹きつけられるタイトルのレポートを特典に付けている人に流れていってしまう傾向がありましたが、禁止された事によってSWELLテーマを使用しているあなたが好きな人・応援したい人から購入する事が可能になりました。

この記事が参考になったり、私を応援して頂ける人は是非このブログからSWEELテーマをご購入ください。

SWELLテーマの特典が禁止された詳しい経緯はこちらをご覧ください。

>>SWELLテーマの特典についての注意事項

SWELLテーマの評価

SWELLテーマの総合評価は(4.5)

個人的意見ですがSWELLテーマの総合評価は4.5と満点に近いです。

今まで「Cocoon」、「AFFINGER5-WING-」、「THE THOR (ザ トール)」、「SANGO」、「賢威」、「DIVER」と様々使ってきた経験から評価をしています。

減点ポイントはテーマの料金が少し高いのとカスタマイズ性が乏しい所です。

しかし、必要最低限なカスタマイズ性に関しては十分確保されています。

SWELLテーマの評価の詳細は下記をご覧ください。

>>SWELLの評価と感想・レビュー!圧倒的に使い心地が良いWordPress テーマ!

SWELLテーマは初心者におすすめ

初心者

SWELLテーマは初心者におすすめです。

むしろWordPress初心者の方にこそ使って欲しいテーマです。

WordPressは今やグーテンベルクブロックエディタ時代に突入しています。

インストールしたら標準のエディタがグーテンベルクブロックエディタです。

初心者の方が今からわざわざクラシックエディターのプラグインを導入して利用するメリットは何もないでしょう。

エディタとは記事を書くツールのようなイメージで良いと思います。

初心者の方が今からブロックエディタに慣れれば、クラシックエディターを使っていた熟練者よりも記事を書くスピードで追い抜く事もできるかもしれません。

そして、SWELLテーマはグーテンベルクブロックエディタに完全対応しています。

だから、初心者の方で有料のWordPressテーマをどれにしようか悩んでいるならSWELLテーマはおすすめです。

ぶっちゃけ「Cocoon」をはじめ「AFFINGER5-WING-」、「THE THOR (ザ トール)」、「SANGO」、「賢威」、「DIVER」と散々渡り歩いた私から見れば、初心者のうちから最初からSWELLテーマを使えるのはズルいとすら思えます。

WordPress初心者の方はぜひ以下の記事もご覧ください。

>>SWELLが初心者におすすめな5つの理由

まとめ

この記事を書くのにまる一日かかってしまいました。

文字数もこんなに多くなる予定ではなかったのですが、グーテンベルクエディタで記事が書くのが楽しくてついついこんなボリュームになってしまいました。

私はWordPressテーマのSWELLを導入しようか悩んでいる人には心からおすすめします。

再三のお願いになりますが、この記事が参考になったり、私を応援して頂ける人は是非このブログからSWELテーマをご購入ください。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

WordPressテーマのSWELLの購入を悩んでいる人はお問い合わせかTwitterのDMからぜひご相談ください。

特典を付ける事は禁止されているので出来ませんが、私のわかる範囲で何でも答えたいと思いますし、相談にも乗らせて頂きます。

WordPress SWELLテーマの評判とデメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次